BLOG

都市での新しいお墓のかたち

2021/04/15
都市部を中心に、「マンション型」という新しいタイプのお墓が出てきています。どんなお墓なのか、どんなメリットがあるのか、見てきます。

▼マンション型のお墓とは
機械の力によって、お参りするスペースに自動で搬送されてくる「マンション型」のお墓(納骨堂)があります。

建物の外観はマンションに似ています。お参りするフロアは、複数のお墓を呼び出せるよう、区画ごとに仕切られています。見た目は複数のエレベーターが並んでいるような印象です。

機械はカードキーをかざすことで操作します。まさに現代のお墓という印象ですね。

納骨が省スペースで済むため、マンション型のお墓は都市部に多く見られます。

▼マンション型のお墓の費用相場は?
1~2人用だと80万円前後、家族用だと100~200万円ほどが相場です。お寺の納骨堂と比べると、少し割高ですね。

▼マンション型のお墓のメリット
マンション型のお墓には、立地が良いというメリットがあります。

都市部にあるので、交通の便が良いですね。移動時間が少なくて済むため、ゆっくりとお墓参りができるでしょう。

▼マンション型のお墓のデメリット
コンピューター制御されているので、停電時はお参りできません。またお彼岸などは混雑することがあるので、時間に余裕をもってお墓参りするのが必要でしょう。

▼まとめ
時代に合わせて、お墓にもさまざまなスタイルが生まれてきています。お寺や霊園にあるお墓のデザインも、故人や親族の好みに合わせて多様化してきています。希望の墓石を作りたいというかたは、ぜひ鳳凰石材までお気軽にご相談ください。