BLOG

終活でお墓を準備するポイント

2021/03/15

終活をするかたが増えています。そこで今回は終活でお墓を準備するポイントについて見ていきましょう。

▼終活とは
自分の人生の終わりに向けて準備をすることです。
生きているうちに身の回りの整理をしたり、遺言を準備したりします。

終活のような考えは、昔は「縁起でもない」とタブー視とされていましたが、現在では考えも多様化してきて、一般に受け入れられています。

「自分の人生を振り返りたい」「残された家族に負担をかけたくない」というかたが多くなっているようです。

▼終活の意義
終活にはさまざまな意義があります。

■遺族への負担が減る
残された遺族の負担を軽くできます。

「悲しい状況のなかで家族に負担をかけたくない」という思いやりですね。

■好きなお墓を建てられる
自分の好みのお墓に入りたい、というかたも多いです。
親族が管理しやすいように配慮をしたり、お墓参りしやすい場所にお墓を作ったり、ということができます。

▼お墓を準備するポイント
生前にお墓を準備するポイントがあります。

■誰が入るのか
夫婦で一緒のお墓に入りたいという場合は「夫婦墓」、家族一緒が良いという場合は「家族墓」といった選択肢があります。

■場所はどこにするか
親族の負担にならないように、お墓参りしやすい場所にお墓を作る場合が多いでしょう。

■費用はいくらか
墓石の種類やお墓の広さによっても費用は変わります。先に予算を決めてから墓石を作ると、予算以内で収まりやすくなります。

▼まとめ
終活でお墓を準備するのは、残されたご家族への助けにもなるのです。鳳凰石材では、終活をしているかたのお墓作りもサポートしておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。